2008年05月24日
今朝の平潟湾
ちょっと遅めの7:35-9:30の偵察でした。
6:30に寝室からリビングに入ると、そこはさんさんと日の照りつけるバルコニー!みたいな天気です。
午後から雨ということですが。
さて、本日の偵察は新しく購入したデジタルビデオ/スチルカメラのテストを兼ねて、いつものルートをゆっくり寄り道しながら偵察です。

平潟橋(侍従川河口)から見る野島

侍従川河口に群れる小魚さんたち。
写真をクリックして大きな画像で見てもらうと魚の群れが見えると思います。

平潟橋(侍従川河口)から見る夕照橋



野島稲荷
何体もの稲荷が鎮座する参道を登り、狛犬ならぬ狛狐の門を抜けると、稲荷にしては立派な社殿に迎えられます。
苔むした社殿は荘厳な雰囲気を醸しています。

野島には猫がたくさんいて釣り人の獲物を狙います。

いつもの野島海岸から八景島方面

そしてこちらは野島展望台から八景島方面



シーサイドライン八景島の隣にある琵琶島の弁財天さんです。
カニが食事中でした。フナムシやフジツボもいます。
ふと振り返ると向かいの瀬戸神社の鳥居と本殿がシンクロしていました。

泥牛庵の裏手の高台(墓地)から平潟湾を臨みます。
[本日の成果]
61.6kg(BMI=24.7)/23.5%
・・・昨日出張先で夜遅めの時間にしっかり食べた割には・・・
6:30に寝室からリビングに入ると、そこはさんさんと日の照りつけるバルコニー!みたいな天気です。
午後から雨ということですが。
さて、本日の偵察は新しく購入したデジタルビデオ/スチルカメラのテストを兼ねて、いつものルートをゆっくり寄り道しながら偵察です。

平潟橋(侍従川河口)から見る野島

侍従川河口に群れる小魚さんたち。
写真をクリックして大きな画像で見てもらうと魚の群れが見えると思います。

平潟橋(侍従川河口)から見る夕照橋



野島稲荷
何体もの稲荷が鎮座する参道を登り、狛犬ならぬ狛狐の門を抜けると、稲荷にしては立派な社殿に迎えられます。
苔むした社殿は荘厳な雰囲気を醸しています。

野島には猫がたくさんいて釣り人の獲物を狙います。

いつもの野島海岸から八景島方面

そしてこちらは野島展望台から八景島方面



シーサイドライン八景島の隣にある琵琶島の弁財天さんです。
カニが食事中でした。フナムシやフジツボもいます。
ふと振り返ると向かいの瀬戸神社の鳥居と本殿がシンクロしていました。

泥牛庵の裏手の高台(墓地)から平潟湾を臨みます。
[本日の成果]
61.6kg(BMI=24.7)/23.5%
・・・昨日出張先で夜遅めの時間にしっかり食べた割には・・・
Posted by ひじり at 13:45│Comments(0)
│今朝の平潟湾
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。